メニュー

糖尿病について

糖尿病

糖尿病とは

 糖尿病とは、血糖値(血液中のブドウ糖濃度)が高くなる病気です。本来人間は、体の中にある膵臓からインスリンというホルモンが分泌され、このインスリンが血糖値を下げてくれるため糖尿病になりません。

 しかしながら、食生活や運動習慣が悪いと内臓脂肪が蓄積され、インスリンの効きが悪くなって糖尿病になることがあります。また体質的にインスリンが出にくい方や年齢とともにインスリンが出なくなってくることも糖尿病の原因となります。つまり糖尿病になる原因は生活習慣だけではないということです。

 

糖尿病の診断

 糖尿病は血糖値とHbA1c(ヘモグロビンエーワンシー)を測定して診断します。朝何も飲み食いしていない状態の血糖値(空腹時血糖値)が126mg/dL以上、食後の血糖値(随時血糖値)が200mg/dL以上の場合、糖尿病と診断されます。また、HbA1cはここ最近2ヶ月ほどの血糖値を反映する数値で、6.5%以上の場合は普段の血糖値が高い、すなわち糖尿病と考えられます。

 血糖値とHbA1cを組み合わせることで、多くの場合は糖尿病の診断が可能ですが、診断が微妙な場合やインスリン分泌の状態を確認したい場合、妊娠糖尿病が疑われる場合などにはブドウ糖負荷試験を行います。これはブドウ糖の入った炭酸水を飲んでもらい、その前後で血糖値やインスリン値を測定する検査で、約2時間かかります。

 

糖尿病を放置すると

 血糖値の高い状態を放っておくと、身体中の血管が障害され、様々な合併症が起こります。神経障害・網膜症・腎症は3大合併症と言われ、失明や透析になってしまうこともあります。それ以外にも心筋梗塞・脳梗塞、認知症などもコントロール不良の糖尿病では増加します。

 ただし糖尿病の人全てに合併症が起こるわけではありません。糖尿病であったとしても血糖コントロールの良い患者さんは、ほとんど合併症が進行しないことが分かっています。

 

コントロールの良い糖尿病とは

 糖尿病の方がクリニックを受診した際には、採血検査を行います。これは血糖値を測定するためですが、その時一緒にHbA1cもチェックします。HbA1cは最近2ヶ月ほどの血糖値を反映するため、糖尿病患者さんの成績表のようなものです。これが7%未満であれば、コントロールの良い糖尿病と判断します。

 

糖尿病の治療

 糖尿病の治療とは血糖コントロールを良好に保つこと、すなわち血糖値があまり上がらないようにすることです。患者さんが気をつけることとしては、自分に合った食事(量・バランスなど)と適度な運動(有酸素運動・レジスタンス運動など)があります。しかしながら糖尿病の原因は生活習慣だけではありませんので、どうしても薬が必要な患者さんもいます。

 糖尿病の薬には、飲み薬と注射薬があります。飲み薬の中にはインスリンを出させるものや、インスリンの効き目をよくするもの、尿から糖を排泄させて体重を落としてくれるものなどもあります。注射薬にはインスリンもありますが、インスリンを出させるタイプの注射もあります。これは同時に食欲を抑えることで体重を減少する効果があります。

 

 

患者さんからよくある質問

糖尿病は一度なってしまうと治らない?

 一度糖尿病と診断された方は、食生活の改善などで血糖値が下がったとしても「糖尿病が治った」とは言えません。確かに、薬を飲まずに糖尿病でない人と同じくらいの血糖値になってしまう方もいますが、このような場合には「コントロールされた糖尿病」と表現する方が正しいです。

 ただ糖尿病は風邪などと違って、治っていなくてもコントロールが良ければ、症状はないし合併症も起こしません。すなわち糖尿病であっても問題がない状態なのです。さらに付け加えると、現在糖尿病と診断されていない人でも、生活次第ではいつでも糖尿病になる可能性があります。そう考えると、「糖尿病が治る、治らない」という表現はあまり大きな問題ではないですよね。

 

糖尿病にもいろいろな種類がある? 

〜1型糖尿病、2型糖尿病、妊娠糖尿病など〜

 糖尿病にはいくつかの種類があります。一般的に糖尿病と言われているものは、正式には2型糖尿病と言います。これに対して、1型糖尿病というのは、ある時突然膵臓のβ細胞(インスリンを作る細胞)が壊れてしまい、糖尿病になってしまいます。1型糖尿病は子供や若者がかかるイメージがあるかもしれませんが、高齢の方も発症することもあります。

 妊娠糖尿病は糖尿病という名前がついていますが、分かりやすく言うと少しだけ血糖値が高めの妊婦さんです。少しだけ高めというくらいなので、2型糖尿病の患者さんよりも全然血糖値は低いです。ただし少し高めの血糖値がお腹の中の胎児に悪影響を与えることがあるため、妊娠中は血糖管理を行う必要があります。

 

インスリン治療したくないのですが・・

 インスリン注射を受けたくないという方は非常に多く、逆にしたがる人はいないと思います。飲み薬ですら受け入れられない人もいます。

 食事や運動習慣の改善によって血糖値が良くなる場合、もちろん薬は必要ありません。ただし、糖尿病は生活習慣だけでなく、体質や年齢にも関係しているため、薬が必要な場合もあります。近年では飲み薬の種類が増えたことで血糖値の管理がしやすくなり、インスリンを使わなくてすむ場合も増えました。

 ただし、長年にわたって飲み薬を服用してもコントロールが悪い時や、インスリンが体の中であまり出ていない時は、インスリン治療が必要になることがあります。また初めて糖尿病と診断された方でも、血糖値が非常に高い場合は、最初からインスリン治療を行うことがあります。しかしこのような場合には経過を見ながらインスリンを中止して、飲み薬に変更できることがあります。

 なお1型糖尿や(食事療法でコントロールがつかない)妊娠糖尿病の場合には原則インスリンを使用します。

 

当院で行う糖尿病治療

 当院では2型糖尿病だけでなく、1型糖尿病、妊娠糖尿病の診断、治療を行っています。初めて診断された方、すでに診断されている方、これまで何らかの治療を受けたことのある方など、どのような方でも対応可能です。初めて診断された方の場合は、外来で糖尿病の基礎知識を身につけてもらったり合併症の検査を行ったりもします。緊急で入院が必要な場合は適切な医療機関に紹介しますが、多くの場合は当院外来で対応できます。合併症検査のうち、眼底検査は眼科を受診してもらう必要があります。眼科のかかりつけがない場合には紹介させていただきます。

 糖尿病の治療は、飲み薬だけでなく注射の治療も行います。注射の治療を行う場合には、手技の指導も行います。またその場合、自己血糖測定を合わせて行うことがあります。血糖測定には、指に穿刺して血糖値を測定するものやセンサーを使って血糖値を持続的に測定するものがあります。これらを患者さんに応じて使用します。

 先述の通り、インスリン注射は嫌だったり、薬は飲みたくないという患者さんもいらっしゃいますが、まずは現在の血糖コントロールやインスリンを分泌する力、これまでの経過などから、最も適した治療法を考えさせてください。その上でどのような治療法を選択するか、患者さんと一緒に決定していきます。

 糖尿病治療の目的は、薬を飲まないことや注射をしないことではなく、患者さんが健康な生活を送ることです。

 

 

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME