メニュー

生活習慣病について

いわゆる生活習慣病とは

 生活習慣病とはその名の通り、食生活や運動習慣、飲酒、喫煙など生活習慣が悪いとなりやすくなる病気のことです。糖尿病をはじめ高血圧、高脂血症(脂質異常症)、痛風(高尿酸血症)、脳卒中、心筋梗塞などがこれにあたります。

 

生活習慣病という言い方が誤解を招く可能性

 生活習慣病と言われる病気の原因が、全て生活習慣によるわけではありません。糖尿病、高血圧、高脂血症、痛風などは体質的に発症しやすい方もいます。そのため最近では生活習慣病という名称自体が問題視されており、今後別の言い方に変更していくことが検討されています。

 ただ最も大切なことは、発症の原因が生活習慣であっても体質であっても、コントロールが悪い状態を放っておくと、動脈硬化が進行して脳卒中や心筋梗塞などの重大な合併症を引き起こすことがあります。

 

当院での治療

 まずはその病気の原因が生活の問題にあるのか、体質的な問題が大きいのかを考えます。生活に問題があるようなら、食生活や運動習慣で改善できることを探します。それでもコントロールがうまくいかない場合や体質的な問題が大きい場合には、お薬を使うことになります。その際には薬の効果や副作用について説明して、患者さんが納得された上で治療を開始します。

 糖尿病、高血圧、高脂血症などは、コントロールが悪い場合、そのひとつひとつが動脈硬化を進行させます。それが2つ、3つと合わさることで動脈硬化を加速させて、脳卒中、心筋梗塞を発症する可能性が高まることは言うまでもありません。脳卒中や心筋梗塞は発症してしまうと何らかの後遺症が残ってしまう可能性があります。

 これを知っておくことは、ほとんど症状のない糖尿病、高血圧、高脂血症のような病気を治療するためのモチベーションにつながります。予防のための治療は一見退屈に感じるかもしれませんが、健康にとって最も重要な医療なのです。

HOME

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME